“want to see the world that oui make?”
“oui”の可能性を心から信じて
現役助産師と看護師が
ouimamaというオリジナルブランドを立ち上げました。
ouiはフランス語で自分を肯定する、相手を尊重するといった意味があります。
oui(ウィー)と実際に言ってみると自然と笑顔になってしまう魔法の言葉。
ママがoui(ウィー)って笑うとどんなことが起こるの???
ぜひ日々に取り入れてみてください♡
素敵な毎日が待っていますよ…💓
🔹母乳育児を本当はしたかったわたしの思い
息子が5ヶ月の時、母乳量は足りていましたが、アトピーがひどかったため全身が血まみれ、浸出液が大量に分泌され、
傷だらけの状態でした。その傷だらけの全身を修復するためにどんどん栄養が取られ、成長期であるにも関わらず、成長に
回す栄養が足りていない状態でした。そのため、どんどん体重が減少し、当時通院していた小児科医にたんぱく質がしっかり
含まれている人工乳に切り替えなければ、息子の改善が見込めないと説明されました。
わたしは助産師として授乳へのこだわりが捨てられず、自分のしたい育児が出来ないことに落胆し悩みました。
さらに人工乳については牛の乳ベースであることや成分、添加物に疑問があり、なかなか気が乗りませんでした。
🔹oui(ウィー)と笑えるようになったきっかけ
そんな時に出会った小児はりの先生。ママが楽になることの大切さと苦しいと思い込むことからの解放を教えてくださったことで
息子の状態は何も変わっていないのに、わたしが見る景色はどんどん変わっていきました。
これは本当に不思議な体験でした。かわいそう??辛い??もはや何に苦しんでいたかも忘れてしまい…
あんなにも思い悩み、苦しんでいたのは一体…
🔹ヤギミルクとの出会い
人工乳への疑問や不安があったものの、息子の改善のために母乳をやめるという決断をしました。そんな頃、同じようなアトピーの経験をしたお友達からヤギミルクの存在を聞き、何の疑いもなく、すぐに購入しました♡ドイツからお取り寄せだったにも関わらず、不思議なことに不安は一切ありませんでした。ドイツからヤギミルクが届き、調乳した時の匂いは今でも忘れません。チーズのような風味と温かさを感じました。ヤギミルクは牛に比べてややたんぱく質の含有量も多く、アレルギーも起こしにくいため、アトピーの息子にはほんとうに救いでした。美味しそうに飲む息子を見て、母乳にこだわっていたけれど、ヤギミルクに出会えてよかったと心から思いました。
🔹ヤギミルクを広めたいと強く思うように
ヤギミルクの魅力にどっぷりハマり…ドイツからわたしが輸入して日本でもぜひ広めたいと思うようになりました。
輸入について勉強し、アポを取り、計画を立て、輸入業を本気で目指し、さらにはドイツ語も少々勉強し…笑
ドイツの方とのコンタクトにも成功し何度かやり取りをさせて頂きましたが、乳製品の輸入については規制も厳しく、
思うような結果にはなりませんでした。
🔹そして乾牧場とのコラボにてヤギミルク発売の夢がついに実現♡
本気で願えば夢って叶う、そう確信しました。そう、ついに!!わたしの大好きで息子も救われたヤギミルク。
大分の山羊牧場の牧場主との出会いより、ご縁が繋がってこの度、乾牧場とのコラボが実現しました。
わたしの子どもたちも大好きでゴクゴクと飲みます。ちなみに愛犬もドはまりしています…笑
栄養素がバランスよく含まれるため、体調不良のときにも効率よく栄養が摂れるのが魅力です。
■ouimamaは母乳育児を応援します。
母には出産、母乳で育てる力があります。その自然に備わる力を信じ、最大限、引き出すことを支援します。
必要な知識や手技、心の持ち方など母乳育児には整える要素があります。
妊娠期から正しい知識と準備を整えることでスムーズかつ満足できる母乳育児が出来ます。
ぜひ気軽にご相談ください。授乳の悩みや母乳トラブルなどについては訪問にて母乳マッサージを行うことも可能です。
■ヤギミルクの販売をしています。
この度北海道 乾牧場とのコラボにてヤギミルク販売の夢が実現しました。
息子のアトピーがひどく母乳をやめざるを得なかったときに安心できるミルクを求めて
ヤギミルクに辿り着きました。
母乳育児を最大限支援することは大前提として、それでも補足が必要な時には助産師として、ヤギミルクという選択のみです。
助産師として心から届けたい 安心できる自然の恵み 国産・無添加のしれとこヤギミルクです。
ヤギミルクの補足方法についてや、ベビーの発育についてなどの相談にもお答えしますので気軽にご相談ください。
ouimamaは大切な乳児期のママと赤ちゃんを心から応援します。
■出産祝いにouiグッズを提案します。
oui(ウィー)という魔法の言葉をお祝いにぜひ添えてみませんか?助産師・看護師が送るouiグッズはママや子どもに喜んでもらえること間違いなしです♡ouiヘアゴムでは名入れオーダーやママと子どもとお揃いで作成もできます。服はジェンダーレスなデザインでリンクコーデも楽しんでいただけます♡♡
おとなTシャツ、こどもTシャツ、ミニバッグやアロマワックスサシェ、ヘアゴムなどかわいくて癒しのグッズがいっぱい♡♡
ぜひぜひみなさまも一緒に‟ouioui”ウイウイ楽しく過ごしましょう!!!
月に1~2回定期的に出展にてグッズ販売をしています。実際に見て頂ける機会ですのでぜひホームページやインスタです日程の確認をお願いします。
ouiグッズ取り扱い店舗
🔸六森cafe
Profile
■西村 秋姫/ 助産師
はじめまして。ouimama(ウイママ)の助産師です。開設できたことを嬉しく思います。
きっかけは2021年に生まれた息子のアトピーに悩んだことでした。
ステロイド治療以外の選択をしたいと願っても、現実にはその選択すら誰にも理解されず、
辛かった日々がありました。誰のための医療なのか?と医療者として考えるきっかけにもなりました。
わたしが助産師として経験してきたことをみなさまに伝え、ママの笑顔あふれる世界を創りたいという思いがあれば
こどもたちに明るい未来が残せると信じています!!ぜひみなさまも仲間になっていただけませんか💓
経歴
2012 大阪市立助産師学院を卒業 産婦人科病棟勤務
2015 美容皮膚科勤務
2019 産婦人科・小児科外来勤務
2023 ouimama開設
現在 病院・こども発達クリニックで勤務
■西村 伸子/ 看護師
ouimamaのコンセプトに賛同し、一員として参加できることに、とても感謝しています。
私の看護師人生は、こどもたち(小児分野)に関わる要素がたくさんありました。そしてこれからも・・・
その時間を増やしていきたいなって思います。~こどもたちの未来のために~
経歴
病院勤務(産婦人科・小児科・内科)
看護学校専任教員(母性看護学・小児看護学)
保育園看護師
🔹ouimamaが目指すもの
妊娠、出産、育児
どれだけの人が主体的に体験出来ているでしょうか。
病院で働いていると、主役は誰か、誰のための医療かを
考えさせられることがあります。
今一度、我が子をしっかりと見つめ、何を大切にしていきたいかを
考えてもらう機会として”ヤギミルク”という選択肢を
たくさんの方に知って頂きたいとねがっています。
最近よく目や耳にするSDGS。
本当の意味で持続可能を果たすための考え方は、
わたしたちもまた自然の一部であることを自覚し、感謝することだと思うのです。
これからもその繋がりの尊さを思い、自然と共に助け合う未来を。
わたしたち大人が選択する一つひとつが子どもの未来の
道しるべになるのだと思います。
わたしは息子にヤギミルクを与えるとき
心から自然の恵みに感謝をしました。
わたしたちは自然に助けられ、愛しい我が子が育つことも
忘れてはいけないのだと思います。
ここまでご覧いただきありがとうございました。